
ワードプレスが大好きな60代の主婦です
「シニアぶろぐ倶楽部」へご訪問ありがとうございます。亀井すみれです。
今回は、ConoHa WINGでワードプレスを設置する方法と注意点について説明をします。
「 ConoHa WING 申し込み手続き」~「ワードプレスのインストール」「ワードプレスの初期設定」まで一気に行います。
こんなにたくさんやることがあるの?大丈夫かしら。
申し込み手続きや初期設定は、 ConoHa WING が作成した「スタートアップ動画」を見ながら行いますので、心配しなくても大丈夫ですよ。
動画の手順どうりにすすめれば、思ったより簡単にブログサイトを立ち上げることができます。
動画は途中で止めることができるので、自分のペースで設定作業を行うことができます。
この記事を読めば「動画を見る前に準備しておくこと」「注意が必要なこと」がわかるので、初心者の方でも設定作業をスムーズに行うことができます。
記事の最後に「準備用チェックリスト」も掲載しています!
この記事は
ブロブ始め方シリーズ 【ステップ2】 になります。
<初めてこの記事をお読みになった方にもわかるような内容になっています>
60代でブログを始めた私が
自分の経験にもとづいて
シニアの方にもわかりく
説明をします。
文字のサイズも大きめです!
はじめに【WordPressブログ始め方ガイド動画】でスムーズに設定作業を行うたの事前準備について説明します。
ConoHa WING にはお試し期間がありません
事前に決めておくこと
では、ひとつずつ説明していきます。
支払いに使用するクレジットカードを手元にご用意ください。
設定手続き中にカード情報の入力があります
ワードプレスやエックスサーバーからの連絡が届くアドレスです。
設定手続きに必要な確認コードも登録したメールアドレス届きます。
エックスサーバーやワードプレスにログインするためのパスワードなどをメモしておくために使います。あると便利です。
料金パックは必ず無料ドメインつきの「WINGパック」を選んでください。
通常のブログ初心者は「ベーシックプラン」でOKです。
サーバーの契約期間が長い方が料金が安くなります。
設定手続き中に登録する作成サイト名(ブログ名)を聞かれます。
でも、作成サイト名は後から変更が可能ですので、仮の名前で大丈夫です。
設定手続き中に 、エックスサーバーとワードプレスにログインをするためのユーザー名とパスワードを入力します。。
前もって決めたユーザー名とパスワードをワードやエクセルに記録しておき、設定画面にコピー&ペーストをする方法が確実でおススメです。
「WINGパック」で 契約をすると、独自ドメインが無料でひとつプレゼントされます。
独自ドメイン名は後から変更できません!事前にしっかり考えておきましょう。
ちなみに当サイトのドメインは senior-blog-club.com (シニアブログクラブ.com)になります。
動画の最初の方に出てくる「初期ドメイン」は手続きのための仮ドメインです。
サイトに使用する独自ドメインではありませんのでご注意ください 。
ところでドメインってなんだったかしら・・・?
そんな方は、こちらの記事をチェックしてくださいね
【WordPressブログ始め方ガイド動画】では、下記の初期設定8つについて説明をしています。
動画を見ながら初期設定をするときの注意点
この ConoHa WING のWINGパックで申し込むと、ワードプレス設定の手続きの途中で「テーマ」を選んで申し込む画面になります。
何だかここで申し込みをしなくてはならない感じがしますよね。
でも、ここであわててテーマを申し込む必要はありません。
申し込みができる有料テーマも限られています。
当ブログで使用している有料テーマ「SWELL」も ConoHa WING からは購入できません。
テーマは後からでもダウンロードすることができます。
ワードプレス初期設定がすんでから、ゆっくりテーマを選んでも遅くありません。
「JIN」や「SANGO」を購入も後から ConoHa WING で購入することができます。
レンタルサーバーで申し込み手続きをしている段階の初心者の方で「有料テーマ」まで決めている方はほとんどいないと思います。
でも、無料テーマCocoonにしようと思っている方は入らっしゃると思います。
Cocoonは私も4カ月使いましたが、無料とは思えないクウォリティーでおすすめです。
ただし、CocoonをConoHa WING経由でダウンロードすることはおススメしません。
なぜなら、CocoonをConoHa WING 経由でダウンロードした人が投稿した気になるツイートを少なからず見かけるからです。
これはっ!?
— はねルンルン🐥@ブロガー (@ojm_ah) November 22, 2021
【重要】[ConoHa] WordPressテーマ「Cocoon」更新に関するご案内
何か更新しないといけないのですね〜😱
わたしのMAC古いからなのか、ConoHa WINGのサーバーに、PCからログインできない。携帯での作業となるけど、、無事に更新できるのか、心配。。#ConoHaWING#Cocoon#更新
#conohawing Cocoonテーマのフォルダ構成変更のため手順と共にアップデート案内が来たから手順通りにやったらテンプレート壊れた。なんとか自力で直したけど、こういう時に問い合わせできないのは本当にしんどい。
— マサトッシュ (@masatoshuw) November 22, 2021
このような初心者が対応困難なトラブルを回避するためにも、 初心者の方には【Cocoonの公式サイト】からダウンロードすることをおすすめします。
👇 Cocoon公式サイトからダウンロードする方法はこちら
*この記事の最後にも、この記事にリンクを貼っておきます
【ブログ始め方動画】 では、サイトタイトルとキャッチフレーズの入力を説明しています。
しかしサイトタイトルとキャッチフレーズ は後からいつでも変更可能です。
初期設定の段階で思いつかなくても「どうしよう」と悩む必要はありません。
とりあえず仮のブログ名をいれてだいじょうぶです。
大切なブログ名です。じっくり考えてから決めましょう。
【ブログ始め方動画】 では「All in One SEO」を例にあげながらプラグイン導入方法の説明をしています。
「All in One SEOのインストール方法」や「Googleアナリティクスの設定方法」についても動画で説明をしていますが参考程度に視聴してください。
自分のブログに合ったプラグインを選んで導入するのは、初期設定が完了してからで大丈夫です。
では、 ConoHa WING の【WordPressブログ始め方ガイド】 動画を見ながら、申し込みの手続きをしましょう。
実際に手続きをする前に、事前に動画を見て全体の流れを確認しておくとスムーズです
【WordPressブログ始め方ガイド動画】 で説明している初期設定方法のポイントをまとめました。
(線で削除している項目は、除外しています)
→別の記事で解説しています
動画を見た後にもう一度確認をしたいときは、各項目をクリックしてください。
初期設定の最後はSSL化の設定をします。
SSL(Secure Sockets Layer)とは、WEBの通信を暗号化することです。
自分のブログを暗号化することで 、第三者による改ざんなどから自分のブログを守ることができます。
当サイトも SSL化 しています。
ドメイン横のかぎマークをクリックすると「保護されています」と表示されます。
ConoHa WING の【WordPressブログ始め方ガイド】 動画では、SSLの設定方法についての説明はありません。
ただ自分のブログを守るために、必ずSSL設定を行っておきましょう。
SSLの設定は「レンタルサーバー」側と「ワードプレス側」両方で行います。
方法自体は、それほど難しくはありません。
こちらの記事にわかりやすい手順がのっていますので参考にしてください。
以上でワードプレスの最小限の初期設定は完了です
お疲れさまでした!
今回は、 今回は ConoHa WINGでワードプレスを設置する方法を説明しました。
スタートアップ動画で申し込みや設定作業をする前に準備しておくことをチェックリストにしました。
PDFファイルもダウンロードできますので、どうぞご活用ください。
初期設定まで完了したら、もう一息です。
▼ スタートアップ動画はこちら
ワードプレスの初期設定まで完了したら、次のステップにすすみましょう!
【ブログの始め方】その④
シニア初心者におすすめの
『word Pressテーマ』をご紹介!
Cocoonは公式サイトからインストールすることをおススメします
動画が
あります